Heliotron J(ヘリオトロンJ)
#装置解説
https://www.iae.kyoto-u.ac.jp/heliotronj/images/HJ20180709.jpg
ご挨拶 | 京都大学 エネルギー理工学研究所 ヘリオトロンJ プロジェクト
perplexity.icon
#装置の概要
Heliotron Jは中型の先進ヘリカル系プラズマ実験装置で、以下の主要なパラメータを持っています1:
主半径: 約1.2 m
平均小半径: 0.1-0.2 m
中心磁場: 1.5 T
詳しい装置パラメータは以下参照
装置 | 京都大学 エネルギー理工学研究所 ヘリオトロンJ プロジェクト
この装置は、連続巻ヘリカルコイルを持つ低磁気シア立体磁気軸装置として設計されています1。
#目的と特徴
Heliotron Jプロジェクトの主な目的は以下の通りです3:
1. 非対称準等磁場最適化アプローチによるヘリカル軸ヘリオトロン配位の探求
2. この概念に基づく原理実証施設の設計原理の確立
3. ヘリカル軸ヘリオトロンに特有の物理現象の理解
#設計上の特徴
Heliotron Jは以下のような設計上の特徴を持っています3:
1. 低減された新古典輸送(数値コードDKESによると、トカマクレベルに近い)
2. 小さなブートストラップ電流での向上した平均ベータ値限界(Mercier基準で4%)
3. 磁場配位の柔軟性(新古典/乱流輸送やダイバータ構成などの閉じ込め特性の制御が可能)
#実験の開始と進展
Heliotron Jは2000年に本格的なプラズマ実験を開始しました2。その後も継続的に加熱機器や計測機器の整備・高機能化を図り、国内外の研究者との共同研究に供されています2。
#研究の意義
Heliotron Jプロジェクトは、他の先進的なステラレーター型装置(W7-X、HSX、CFQS(CHS-qa)など)と相補的なアプローチを取っています。これらの研究は、ヘリカル閉じ込め系の物理学的・工学的理解を深め、将来の核融合炉の実現に向けた重要な知見を提供することを目指しています3。
Citations:
1 https://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2020_09/jspf2020_09-475.pdf
2 https://www.iae.kyoto-u.ac.jp/new-iae/ResearchFacilities/JP/_Heliotron_j.html
3 https://www.iae.kyoto-u.ac.jp/heliotronj/en/
4 https://kyotofusioneering.com/news/2022/07/06/767
5 https://www-lhd.nifs.ac.jp/pub/
6 https://www.namiki-cs.ibk.ed.jp/8e0bcc8c7b42c940d291d8f292e00510
7 http://www-new.iae.kyoto-u.ac.jp/new-iae/ResearchVideos/JP/Kuresearcher2.html
8 https://www.iae.kyoto-u.ac.jp/heliotronj/index.html
ここはかなり勢いがあるイメージ
masaharu.iconも昔はお世話になったことがある
PLADyS - 磁場の多様性が拓く超高温プラズマダイナミクスと構造形成の国際研究拠点形成 | 日本学術振興会 研究拠点形成事業